こんにちは。harenohi東海では11月3日に愛知県の豊川稲荷でフォトウォークを開催しました。今回はその模様をご紹介してきます。
豊川稲荷って?
豊川稲荷とは通称で、正式名は「妙嚴寺(みょうごんじ)」という曹洞宗の寺院です。「稲荷」というと、京都の伏見稲荷などの「狐を祀った神社」を想像される方が多いかと思います。豊川稲荷の場合は、お祀りされている豐川吒枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)が稲穂を荷い、白い狐に跨っていることから、「豊川稲荷」と呼ばれているのだそうです。
表参道からフォトウォークスタート!
さて今回のフォトウォークに集まってくれたのは6人!みんなで簡単に挨拶をすませてから、まずは表参道を通って豊川稲荷を目指します。
どこか懐かしさを感じる表参道を抜けると、豊川稲荷の門前に到着です。
豊川稲荷でマルシェ「縁en」を満喫
この日境内では「縁en」というマルシェも開催されていました。
ハンドメイド作品や古道具の販売から、地元のキッチンカーなどが勢揃い。
とても賑やかな雰囲気となっていました。
こちらは切り株にキノコをあしらったイヤリング。気になるアイテムを見たり探したりして回るのも楽しみの一つですよね!
途中レンズ交換などをしたりもしました。
同じマウントだと貸し借りが便利◎
時計を見ると、ちょうどお腹がすく時間だったので、みんなでお昼ご飯にします。
さまざまなフェスでも有名なぞうめし屋さんの肉味噌のりたま丼や、
地元豊川でお店を構えるコジゴロカレーさんのスパイスカレーや、
ちょっとしたデザートなどなど、みんなでぺろりと食べちゃいました。
いざ異世界へ、豊川稲荷の霊孤塚
お腹も満たされ、いよいよ本日のメインへ向かいます。
先ほどとは打って変わって、しん…と静まり返った境内。
現れた鳥居はまるで異世界への入り口のよう。鳥居をくぐりさらに進んでいきます。
さて到着。
豊川稲荷といえば、この霊孤塚(きつね塚)です!
約1,000台以上の大小様々なお稲荷さんの石像がズラリと並んでいる風景は圧巻です。
みんな無心で撮影に勤しみます。
霊孤塚のお稲荷さんは心願成就のお礼に奉納されたもので、地元でもパワースポットとして有名です。
霊孤塚でじっくり写真を撮った後、さらに境内を散策。
あ、猫もいた。
静かで落ち着いた雰囲気の中での撮影は、色んな発見があったりで楽しかったです◎
フォトウォークを終えて
フォトウォークお疲れ様でした。
今回のフォトウォークについての感想を皆さんTwitterで振り返ってくれていましたのでご紹介します!
harenohi東海さんで豊川稲荷に行きました。
初めての参加でしたがとても楽しかったです!
美味しい食べ物も食べれて幸せ!
そして物欲が…笑
マクロプラナー…#harenohi #harenohi東海 pic.twitter.com/Rh5oeHgAzy— まっくぽーく (@mcpork7) November 3, 2019
美味しいものもたくさん食べれて
満足なフォトウォークでした!!!
コジゴロさんのカレーはまた店舗にもお邪魔したい。#harenohi東海 pic.twitter.com/1FSnKzketG— ハル (@happy_fi_) November 3, 2019
https://twitter.com/mami0421_/status/1191152431171653632?s=20
https://twitter.com/mami0421_/status/1191159706317807616?s=20
皆さんに「楽しかった!」と言っていただけて、私自身企画してみてよかったなぁと思います。
harenohiは誰もが主役。写真に関することで気になった場所や、やってみたいことがあれば皆さんもぜひ企画してみましょう〜!