harenohi関西に続いて、harenohi東海でも「お気に入りの写真集を眺めようの会」を開催いたしました。
(harenohi関西での開催の様子は、以下のリンクからどうぞ!)

さぁ、東海地方のみなさんはどんな写真集を持ってきてくれたのでしょうか?
さっそくイベントの様子を見に行ってみましょう〜
みんなのオススメ写真集はこちら!
まずはわたし(@kujiragumodotme)のオススメは、
の2冊。「またたび」の方は関西でも登場した、岐阜県出身のモデル菊池亜希子さんの旅行記です。
そして「味写入門」は、まだデジタルカメラが普及する前の時代に撮られたいわゆる「ボツ写真」を集めた本。「綺麗」、「洗練されている」、「美しい」・・・そんな現代の写真集とは対極にある一冊です。
タケウチ氏(@_____tk_)のオススメは、
- Emanon / 瀬戸かほ
- 「海街Diary」公式写真集 / 瀧本幹也
の2冊。特に「海街Diary」写真集は、フィルムライクな映画の世界をそっくり切り取ったように、4姉妹が鎌倉で織りなす日常を柔らかく写した一冊です。
Mochiさん(@mochi__log)が持ってきてくれたのは、なんと6冊!
- 我我 / 桑島智輝、安達祐実
- さよならは青色 / 岩倉しおり
- LOCKET No.2 / 内田洋介
- LOCKET No.3 / 内田洋介
- 雑誌BRUTUS 特集「決闘写真論」
- 観察スケッチ / 檜垣万里子
最近Twitter界隈を熱く賑わせている「我我」、全国の個性派書店で人気の旅行系マガジン「LOCKET」など、大注目の写真集が目白押しです。
むちさんのセレクトは、
- AKIHABARA 2003-2017 / 寺見屋ラボ
- ひのさとめぐり・弐 / 十月桜餅
- BLUE STELLA / Masa8a
という同人誌が3冊。同人誌と言いながらも、中の写真たちはどれも圧巻のクオリティで大満足の3冊です。
ゆっこさん(@_yukko_0915)の一冊はMochiさんと同じく、岩倉しおりさんの「さよならは青色」。
青く優しい色合いと世界観が素敵な一冊です。フィルムで写真が撮りたくなっちゃうなぁ〜!
だいきさんからは、
- AKB48 美女採集 / 清川あさみ
- 僕の妹は、写真家になりたい。 / 青山裕企
撮る側はもちろん、被写体のポージングや構図についても考えさせられる、ポートレートを撮ろうと思っている人にはぜひ読んでほしい写真集です。
そしてニシマツさん(@output_log)からはかき氷特集の2冊!
天然氷を産出する蔵元やお店の店主の横顔など、ただ単にかき氷の紹介をするにとどまらない「かき氷への情熱」をぎゅっと詰め込んだエッセイのような一冊です。
時間を忘れて、読んで、語ろう。
それぞれ気になった写真集を手にとって、読む、読む、読んでいきます。
真剣に読み込んでいると思いきや、時にはクスクス笑ったり、「これはなんのフィルムを使ってるのかな?」「レンズはなんだろう?」「構図が斬新で、素敵だなぁ」と感想を交しあったり。
最初は自分一人で読み進めていても、気づいたらみんなと一緒になって話していることにふと気づいて、こういう写真集の楽しみ方もあるんだなぁと嬉しくなりました。
さぁ、みんなはどれが好き?
たっぷり読み終わった後は、お待ちかねの投票タイム!
一人一冊ずつ、好きな本と写真を挙げてもらいました。8人もいて本もたくさんありましたが、その中でも2票ずつ獲得した2冊をご紹介します!
「電車の中じゃ絶対に読めない」「こんなの絶対に狙って撮れない!」などページをめくった傍から笑いを誘ってくる「味写入門」。
AFの速さやカメラの性能を競ったりPhotoshopやLightroomを駆使したりするカメラライフからちょっと一息、「あ、こういうのが撮れるから写真って面白いんだな」と感じて欲しい一冊です。
ページをめくればそこには4姉妹の何気ない日常が溢れていて、まるで映画の世界にそのまま飛び込んだような気分になれる「海街Diary」公式写真集。
四季折々に重なっていく鎌倉の景色も美しく、こんな海辺の町に住んでみたいなぁと思わせる一冊です。
あとがきとみんなの感想
さてさて、harenohi東海では初の試みとなった写真集を読む会ですが、参加した皆さんの感想をちょっと聞いてみましょう〜
昨日のharenohi東海
好きな写真集を眺める会を終えてからは、参加メンバー皆で東山公園にあるON READINGさんへ。現在ギャラリーで開催中の写真家・濱田英明さんの写真展「DISTANT DRUMS」は、写真集で見るのとではやはり雰囲気もあってか少し違って感じました。#harenohi東海 pic.twitter.com/Df6ohKQlDA
— タケウチ|バンブーイン・ブルー (@_____tk_) October 6, 2019
緊張したけど、楽しかった…!写真って、楽しさ無限大だなあ。素敵な企画をありがとうござました✨#harenohi東海 pic.twitter.com/JHBva6fLSA
— ゆっこ (@_yukko_0915) October 6, 2019
いろんな人の感性に触れることができた素敵な会でした!
買いたい本が増えた….
思ったことを言葉で表現するのも良いですね
りなちゃん企画ありがと〜、早く元気になってね#harenohi東海 pic.twitter.com/JVfFrFztG4— Mochi (@mochi__log) October 6, 2019
カメラで写真を撮りに行くイベントはたくさんありますが、こうやって写真集を眺めるのがメインのイベントってなかなかないですよね。
自分のお気に入りが誰かに「好き!」って言われることの嬉しさや、自分とは違った感性や着眼点、写真への思いに触れる楽しさを味わうことができたナイスイベントでした!
最後に好きな一冊を発表している時も、「今まで読んだことのないジャンルだったけど面白かった!」「自分が普段仕事にしていることと結びつけて読むことができて、楽しかった!」「フィルムカメラもやってみたい!」などなど、それぞれが新しい世界の扉を開いたような感じがあって、とても嬉しかったです。
さぁみなさんも、自分のお気に入りの写真集を見つけに行きましょう!そしてharenohiの「写真集を眺める会」へ持ってきてくれると嬉しいです〜◎ では!